![]() (DMC-GF2 + M.ZUIKO 40-150mm F4-5.6 / 286mm 相当 / 大阪空港) 今日は個人的に注目していた SONY ミラーレス機の新型 NEX-C3D の発表があった。 が、しかし、注目していた望遠ズームのサイズどころか、望遠ズームの発表・発売すらなかった。 ということで、完全スルー。 いや、NEX-C3 自体は結構良さそうなので、ちょっと欲しい気はするのだけれども、 先日メインブログの方に書いた記事「2ヶ月前にマイクロフォーサーズへ出戻ったわけだが… GF2 + M.ZUIKO 40-150mm 雑感・前編」 でも書いたように、いま求めているのは GXR の望遠側補完となるモノ。 だから、望遠ズームがない時点で、ボディ側にいくら興味があっても買うわけにはいかない。 今回発表された 30mm マクロの発売が9月というから、望遠ズームが発売されるのはまだ半年くらい先だろう。 震災の影響が色濃い分野であり、SONY NEX もかなり影響を受けている(NEX-C3 の発表自体が送れた)という噂だったが Eマウントのレンズロードマップ的にかなり苦しい状況は続きそうだ。 ということで、しばらく GXR の望遠側補完は、この GF2 + M.ZUIKO 40-150mm が活躍しそうだ。 正直なところ、画質面では全く満足していないが、メインマウントの EF 望遠レンズを持ち出さない場合、 という妥協した状況用だから割り切るしかない。 そんなわけで、今日は先日 GF2 + M.Zuiko 40-150mm で撮影した写真。 元々、滑走路やターミナル付近は陽炎バリバリで、撮った写真は油絵メラメラな状態なのだが、 マイクロフォーサーズゆえに ISO 640 でもノイズとノイズリダクションの応酬で、細部は潰れまくることになる。 レンズ的にはマイクロフォーサーズの方が良いだけに、もうちょっと撮影素子の大幅な刷新が欲しいところ。 もうすぐ出るらしい GF3 も海外で発表済みの G3 と同じ素子らしく、海外での実写画像を見る限り 相変わらずマイナーチェンジ・レベルだしねぇ… ■
[PR]
by dbl-h
| 2011-06-08 23:54
| 最近の1枚
|
My Ohter Sites
以前の記事
2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 カテゴリ
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||